ボリンジャーバンドとは

ボリンジャーバンドは米国で投資マネジメント企業を経営する「John A. Bollinger」氏が考案したインジケーターで、FXをはじめとする金融市場で広く使われているテクニカル指標の1つです。

通称「ボリバン」と言われています。

移動平均線と標準偏差を組み合わせた指標で相場の変動幅を視覚的に表現することができます。

ボリンジャーバンドの構成

ボリンジャーバンドは以下の3つの要素から構成されています:

・中央の移動平均線
・移動平均線の上に描かれる上バンド
・移動平均線の下に描かれる下バンド

これらの線は価格の変動幅を示すものです。
相場が上バンドに近づくと「オーバーバイ(買われすぎ)」、下バンドに近づくと「オーバーソールド(売られすぎ)」と判断できます。

ボリンジャーバンド中央の移動平均線

ボリンジャーバンドの中央には移動平均線が表示されます。

何日の移動平均線かは設定によって変えることができますが、一般的には20日から25日の間の移動平均線が使われることが多いです。

ボリンジャーバンドの特徴

ボリンジャーバンドには以下のような特徴があります:

・相場の変動幅を視覚的に表現できる
・トレンドの強弱を判断できる
・買い・売りのタイミングを掴むことができる
・ボラティリティの高低を確認できる

つまりボリンジャーバンドは相場分析に非常に有効な指標なのです。

ボリンジャーバンドの見方

ボリンジャーバンドを使ってFXの相場分析をする際のポイントは以下の通りです:

1. 価格が上バンドに近づいたら売り
価格が上バンドに近づくと「オーバーバイ」の状態になります。
買われすぎてる状態なのでこのタイミングで売りのエントリーを検討するのがよいでしょう。

2. 価格が下バンドに近づいたら買い
価格が下バンドに近づくと「オーバーソールド」の状態になります。
売られすぎている状態なのでこのタイミングで買いのエントリーを検討するのがよいでしょう。

3. バンド幅が狭くなったら変化に注目
バンド幅が狭くなるということはボラティリティが低下しているということ。
そのタイミングで相場の変化に注目する必要があります。

4. トレンドの強弱を判断
ボリンジャーバンドの傾きからトレンドの強弱を判断することができます。
上昇トレンドであれば上向き、下降トレンドであれば下向きとなります。

ボリンジャーバンドの活用法

ボリンジャーバンドは様々な活用法があります。

代表的なものは以下の通りです:

トレンド追随戦略

トレンドの方向に沿ってエントリーするストラテジーです。
上昇トレンドであれば上バンドからの下値サポートを狙い下降トレンドであれば下バンドからの上値抵抗を狙います。

レンジ相場での売買

レンジ相場では上バンドと下バンドの間で価格が推移します。
上バンドでの売り下バンドでの買いが有効なエントリーポイントとなります。

ブレイクアウト戦略

バンド幅が狭くなり価格がバンドの外に出た際にエントリーするストラテジーです。
バンドブレイクは相場の大きな変化を示唆するため有効な取引機会となります。

mt4での設定方法

ボリンジャーバンド

ボリンジャーバンドは超メジャーなインジケーターなので基本どのmt4にもデフォルトで入っています。

設定の流れ(PC)

mt4上部のバーの中にある「表示」→ナビゲーター→ナビゲーター内のインディケータ→トレンド内にBollingerBandsがそれです。

ドラッグしてチャート上に引っ張ってこれば設定できます。

フェニックス・ヒサのボリンジャーバンドは?

フェニックスイラスト

ボリンジャーバンドの設定

ボリンジャーバンド設定

期間:20 標準偏差:2 シフト:0

期間:20 標準偏差:3 シフト:0

のボリンジャーバンドの設定でやっています。

まとめ

ボリンジャーバンドはFXトレーダーにとって非常に有用なテクニカル指標です。
相場の変動幅を視覚的に捉えられるためエントリータイミングの判断やトレンドの強弱の把握に役立ちます。
FX初心者の方はぜひボリンジャーバンドを活用してみてください。
相場分析の幅が広がるはずです。

おすすめの記事